2016FEB トロント出張その3
- 2016/02/22
- 16:50

ということで、今年最初の海外仕入れも無事終わったわけです。海外の原料系オークションはこれからが本番ですし、今シーズンにむけた展示会もこれから盛りだくさんです。来週からは香港で大きな毛皮関係の展示会がありますし、その次にはヘルシンキのオークションがひかえています。今回の落札を手伝ったくれた日本人のバイヤーと最終日にちょっとだけダウンタウンに行ってきました。オークション会場は空港からは近いものの、街中...
2016FEB トロント出張その2
- 2016/02/18
- 16:08

北米ミンクのオークションはALC(AmericanLegend)とNAFA(NorthAmeicanFurAuctions)に分かれています。3年ほど前からALCは北欧オークションハウスの一つであるSAGAと共同開催するようになり、毎年SAGAの本拠地であるヘルシンキでの開催になっています。環境が変化する中で、今回、久々にNAFAを訪れてよりALCとの違いが鮮明になってきたという印象を受けました。NAFAはあくまでも本拠地での開催、そしてオークションの結果の詳細...
2016FEB トロント出張その1
- 2016/02/14
- 12:45

2月も中盤~世間では、バレンタインデーといったところでしょうか。1月から続いた百貨店催事も一休み中・・・というかいつもの年は、伊勢丹新宿店の催事がこの時期なんですが、こちらは3月に移動^^;;楽しみにしていただいているお客様も多いと思うのですが、しばしお待ちを・・・そして紋別のほうでは、今日まで流氷祭り。今年も氷のほうは、ちょっとイマイチっぽいのですが、例年にも増して外国のお客様が多くいらして賑わって...
sagafurs International Grading Course その6
- 2015/05/02
- 16:50

ということで、ぶじSAGAのグレーディングコースを修了してきました。気がつくとあっという間の1週間で、今こうして振り返ってもとても密度の濃い、忘れがたい良い経験となりました。今回参加した若いイタリアの男性は自分の年齢を半分にしてもまだ若いくらいなんですが、帰りの空港の別れ際、自分の人生でこんなエキサイティングな時間はなかったよーと話してくれたのが印象的でした。考えてみると、国籍も年齢、性別もバラバラで...
sagafurs International Grading Course その5
- 2015/04/28
- 17:30

ミンクとキツネのグレーディング実習を終えて、最終日となりました。最後の研修は、カラクールと東ヨーロッパミンクのグレーディングの概要と説明からスタートしました。基本、SAGAというラベルがあるものは狐、ミンク、ラクーンのカテゴリーです。これらは、地元であるスカンジナビア産であるのはもちろんなんですが、SAGAというブランディングや品質を維持するために、オークションの運営やソーティング技術の向上、そして生産者...